年始そうそうにウェブサーバーがダウンして復旧に
時間がかかったのですが、一部のデータのバックアップがしっかりと
できておらずブログの画像データが消えてしまいました。
記事は残っていたのですが、画像がないとわからんwということで
2010年9月8日以前のデータを削除しました。
リンクやちょくちょく見に来ていた頂いた方、申し訳ありません。
(過去記事の方がアクセス率が高いっすw)
特に3ds Maxのリグ記事に多くのアクセスがあったのです、
その記事も消えましたw
近いうちにmaxのリグに関してはもう一度やってみますよ~たぶんw
曲げてみました
行ったり来たり
エッジの流れとか
イラレとzbrushで
今回はZSphereを使ってモデリングしてみます。
ZSphereとはZBrush独特のモデリング方法で、ZSphereと呼ばれる
球体をつないで基本形状を作り、それをポリゴン化して、
さらに編集していくというやり方です。
ドラッグすると上半分の色が暗くなった赤い球体が描かれます。
これは球体の上下を分かりやすくするためですが、中心がどこだか
わからないので「シンメトリーモード」で作業すると赤い丸が
表示されるのでわかりやすいです。
一つ目を描画したらすぐに「Draw」モードにします。
(上の画像は練習用です)
シンメトリーにしたり、単独にしたり切り替えながらドラッグして
ZSphereを積み重ねてモデリングしていきます。
Tool>Adaptive Skin>Previewでポリゴンの状態を確認でき、
ALT+クリックでZsphereを削除することができます。
イラレで描いたパスをMaxにインポートして
「レイズ」モデファイヤで瓶にしました。
Gozを使ってzbrushに戻して、オトシゴと合わせてみます。