これで終了?ジオング

295-Test80

結局ほぼすべてテクスチャ書きましたw
デカール部分だ手動で大きめにUVを作り残り部分は
「フラッテンマッピング」で自動展開してます。
この時、UVが重ならないようにチェックしておく事が重要なのです。
後は、Zbrushでペイントしました。
zbrushでなくてもPhtoshop CSでも同じ事ができますね~
この後デカイサイズでレンダリングして、レタッチして完成です。

あれ~またジオング?

296-Zeon_retexture

仮レンダリングが終了したのに、どうにもマテリアルが気に入らず
テクスチャを作りなおすことにしましたw
UV設定しなおして・・・・・終わらなそうだ~

ジオング仮レンダリング終了

Zeong_A

一通り手を入れたので、不満もかなりありますが仮レンダリングは終了です。
本番サイズでレンダリングして、その後レタッチしたら完成です。
背景を入れないとやはりさびしいですねw
完成したらブログでなく、サイトに掲載予定です。

ジオングのマテリアル

300-Zeong_Materials

今回は、80%しかできていないモビルスーツなので、ワックスピカピカより鉄素材剥き出しみたいなマテリアルで行こうかと~
(なぜデカールが・・・)
パーツが多くなってきたらレイヤわけと、マテリアルも
IDわけしてマルチで入れるとレイヤとの相乗効果で効率的に
行えます。
例えば、ボディーパーツは同じレイヤに入れてctl+Aで全選択し、
ボディー用のマテリアル1つを適用すれば全部のボディパーツが
塗られますよ。