UVがうまくいかない?

21-MAX_UV

テクスチャを描くためにそろそろUVの設定をしておこう!ってな訳
でZbrushからOBJで吐き出しMAXに読み込み、
UVWアンラップモデファイヤでUVを設定する。
最終的に「法線マップ」を使うためUVが重複しない(重ならない)
ように設定するのがポイント。
「円柱状」で「フィット」させた後、つなぎ目(緑の線)がうまく
後頭部にくるように回転させてから、「頂点」モードで
細かく移動させる。

24-Zbrush_UV01

ぜんぜんダメじゃん!なんでだろ~としばし格闘・・・MAXでUVを
設定する際UVの値を0~1の中に収めないとだめなのですが
0と1もだめなので、すこし内側でUVを設定するのが
良い感じみたいです。
なので、再びMAXで設定しなおしてからzbrushでチェック
すると・・・

27-Zbrush_UV02

今度はうまくいきました!!
って原因を探るのに時間がかかったので、本日はこれにて作業は終了

叫ぶ男を傷ものに

13-Zbrush_Sdiv05_01

このままでは面白みにかけるので、ほっぺたに傷を作ることにした。
SDivを5にあげて筋肉部分などを作り込む。

15-Zbrush_Sdiv05_02

傷や筋肉の膨らみ(へこみ)を作るのにMaskを作ってから、Defomation>Inflatで一気に膨らまし、Maskを解除した後、
「スムーズブラシ」でなだらかにしていく。
これを繰り返してSdiv5はひとまず完成!
でも、顔がボコボコしただけで、あまりよくないので、えぐれているように変更する予定で。

傷をえぐる

17-Zbrush_Sdiv06_01

このままでは面白みにかけるので、ほっぺたに傷を作ることにした。
SDivを5にあげて筋肉部分などを作り込む。

19-Zbrush_Sdiv06_02

傷や筋肉の膨らみ(へこみ)を作るのにMaskを作ってから、Defomation>Inflatで一気に
膨らまし、Maskを解除した後、「スムーズブラシ」でなだらかにしていく。
これを繰り返してSdiv5はひとまず完成!
でも、顔がボコボコしただけで、あまりよくないので、えぐれているように変更する予定で。

叫ぶ男をzbrushでコネクリ

9-Zbrush_Preference

基本的には「スタンダードブラシ」と「スムーズブラシ」を使い、
「スタンダードブラシ」で少しずつ膨らましたり、へっこませたり
したら「スムーズブラシ」でなだらかにするのを繰り返していくの
ですが、作業前に
Preferences>Tablet>Size Sensitivityを0に変えておき
「Z Intensity」の値を低くしてやるのがポイントです。
いっきにやってはイカンのです。

11-Zbrush_Lv04

下のレベルからコツコツやること。
最初Zbrushに触ったころはすぐにハイポリゴンにしてグリグリやって
失敗してましたが、下のレベルで「やりきって」から一つ上の
レベルにあげるを繰り返していかないとなかなかうまくは
できないです。
でもやりきるってどういうこと??って私も最初は思いましたが、
実は簡単なことで自分のやりたいこと(たとえば筋肉のヘコミ等)が
カクカク・ポリポリしてきてこれ以上は表現できん!となれば
やりきりなのでひとつ上の段階に上げていきます。
SDiv4まででおおよそ完成したのだが、ここで「このままやっても
おもしろくない」と気がつき、予定を変更しもう少しグロテスクな
方向に行こうかと思います。

叫ぶ男の作成

7-max01

まずはベースオブジェクトをMAXからobj形式で出力し、
zbrushで読み込む。(その1)
zbrushでトランスポーズ(TRANSPOSE)を使って大きくザックリと
口を開かせるのだが、マスクをうまく利用すると間単にできます。
(その2)
耳や気になる部分を「ムーブブラシ」を使って細かく調整する。
その後、zbrushからobj形式でMAXに戻して
「目」「歯」「歯茎」「舌」を大まかに作ったのだがここまでは、
意外と早かった。(その3)
トランスポーズも慣れるとサクサク動かせるのだが、
「ムーブブラシ」の移動は細かい部分はちと厳しかったので、
MAXで行った。(特に耳の部分)

3-Scream_Sdiv01

頬骨から下はシンメトリではないので、片方づつ移動させ、それ以外
の部分はシンメトリで移動させる。鎖骨の部分や頬骨・胸板と大きな
凹凸を意識しながら移動させるのだが、ワイヤーフレームモードに
切り替えながらポリゴンを意識しながら移動させると無理なく移動が
出来る。
zbrushが最初でた時は「ポリゴンを知らない人でも~」みたいなこと
をうたってましたが、ポリゴンを理解しているにこしたことは
ないのですよ。
DIV1はここで終了~