「尺連」の顔の制作-その1-

1210-Syakuren_Faces

あっという間に1週間たってしまい、
アイデアがたいして浮かばず・・・・・

1213-Syakuren_Face01

そういえば、学生が昆虫をモチーフにした何かをやっていたのを思い出し、
コネコネし始めると~なんとなく虫っぽくなってきた!

1216-Syakuren_Face02

ちょっと甲殻類なイメージも混ぜてみましたが、面長で鼻の下伸びすぎだ。
ちなみにSdivは3でコネコネ。

1219-Syakuren_Face03

Sdivを4に上げて歯とかをイメージしながらアゴの辺りをコネコネしていて、
気がつきました~アゴがしゃくれてる・・・しゃくれんだ。
と安易なネーミングですが、変換してみたら「尺連」と出たのでこの名前に
決定しました。
時間のある時にでもこの「尺連」のキャラクター像も考えておきますよ。

手先のモデリングはきびし~い

1231-Monster_hand

手首から指先にかけてzbrushでコネコネの最中なのですが、
なかなかうまくいきません。
今通っているアトリエに入りたての頃、そこのアトリエでは基礎デッサンと
いうことで油絵をやりたい人も水彩をやりたい人も必ず描かなければ
ならない4つのモチーフがあるのですが、その中に「自分の手」と
いうものがありました。
これが当時うまく描けずに暴れてしまいそうな感じでした。
今でもその描きあがったデッサンを見たくもないですし、
手をデッサンしたくもないっす。
アニメーションのカット割りでは手がアップになるシーンがあるので
がんばってコネクリしなくては。

巨人君のリトポロジー?

1234-Monster_Base

リトポロジーとはオブジェクトの形はそのままでエッジの方向などメッシュ
構造をより実用的?に変更することですが、今回はリトポロジーというより
全面リニューアルな感じですが、こんな感じになりました。
基本的にはzbrushでスカルプしやすいようになるべく均一にポリゴンを
並べるようにしました。
並べることばかりで、プロポーションがいびつなのですがこれはzbrushで
修正ということでこの状態でmaxからzbrushへ吐き出します。
筋肉の流れをイメージしながらSdiv1からコツコツと
盛上げていくのですが・・・
そんなに細かく筋肉知らないって!
人には「筋肉知らないとだめだよ~」とか言っていながらこの有様ですよ。
人体解剖図を見ながらコツコツ描いていきます。